ホーム
お知らせ
実施プログラムのご案内
小児在宅医療体制構築事業 実績報告
医療的ケア児の現状
当事者・ご家族へ
使える制度
相談支援事業所
県北
県西・県東
宇都宮
県南
両毛
訪問看護ステーション
県北
県西・県東
宇都宮
県南
両毛
支援団体へのリンク
医療関係者の方へ
WEB相談窓口
このサイトについて
実績報告
研修資料ページ
ホーム
お知らせ
実施プログラムのご案内
小児在宅医療体制構築事業 実績報告
医療的ケア児の現状
当事者・ご家族へ
使える制度
相談支援事業所
県北
県西・県東
宇都宮
県南
両毛
訪問看護ステーション
県北
県西・県東
宇都宮
県南
両毛
支援団体へのリンク
医療関係者の方へ
WEB相談窓口
このサイトについて
実績報告
研修資料ページ
お知らせ
実施プログラムのご案内
実施プログラムのご案内
実施プログラムのご案内
· 2021/09/12
【定員増員】9/19(日)・10/24(日)・1/23(日)オンライン実務研修会を開催します
栃木県では、人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為である医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる関係者間の理解促進や連携体制の強化を図るための研修会を開催しております。...
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2021/08/24
【オンラインセミナー参加者募集・定員増員】11/14(日)第5回小児在宅医療実技講習会を開催します
栃木県では、人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為である医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる医療機関の更なる充実を図るため、小児在宅医療に関心のある医師等を対象とした小児在宅医療に必要な実技習得のための講習会を開催しています。 第5回目となる今回は、神経筋疾患等の呼吸・嚥下機能不全、吸引手技、人工呼吸器管理、生活の中でのポジショニング、胃ろう・気管カニューレ管理、経管栄養新規コネクタ規格、診療報酬などについて取り上げます。
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2020/09/16
【受付終了】10/25(日)・11/8(日)・12/13(日) 小児在宅医療に関わるオンライン研修会開催します
栃木県では、人工呼吸器・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる関係者間の理解促進や連携体制の強化を図るための研修会を開催しております。...
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2019/11/20
【募集終了】1/26(日)第5回小児在宅医療に関わる多職種研修会を開催
2020年1月10日 満席となりましたので、募集を締め切りました。たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2019/08/19
11/10(日)第3回小児在宅医療実技講習会を開催
栃木県では、人工呼吸器・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる医療機関の更なる充実を図るため、地域で活躍される小児在宅医療に関心のある医師等を対象とした小児在宅医療に必要な実技習得のための講習会を開催しております。 ※この講習会では「日本医師会生涯教育」と「日本小児科学会領域講習(8月現在申請中)」の単位を取得できます。単位取得のためには遅刻・早退は認められません。
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2019/08/19
10/6(日)第4回小児在宅医療に関わる多職種研修会を開催
栃木県では、人工呼吸器・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる関係者間の理解促進や連携体制の強化を図るための多職種研修会を開催しております。...
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2019/06/25
8/3(土) 交流会・意見交換会「病気や障がいを持つ子どもたちの 「きょうだい」の気持ちに寄り添う」開催します
知的障がいと自閉症をもつ双子のきょうだいの姉として育ち、きょうだい児の支援活動を行っている 滝島 真優(たきしま まゆ)さん(目白大学人間学部人間福祉学科助教)のお話しと交流会を行います。ぜひ、一度立ち止まり、お子さんとじっくり向き合う時間を持ってみませんか? ...
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2018/12/01
1/27(日)医療従事者向け「第2回 小児在宅医療実技講習会」開催します
人工呼吸器装着・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的なケアを必要とする子どもたちやその家族ときょうだいが、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、小児在宅医療に携わる医療機関の更なる 充実のために、地域でご活躍される小児在宅医療に関心をお持ちの先生方を対象に、小児在宅医療に必要な実技習得のための講習会を開催します。...
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2018/09/13
10/7(日) 公開講座「病気や障がいを持つ子どもたちの「きょうだい」とご家族の気持ちに寄り添う」開催します【締切延長】
栃木県 小児在宅医療体制構築事業 家族支援に関する公開講座「病気や障がいを持つ子どもたちの「きょうだい」とご家族の気持ちに寄り添う」開催します。子どもが子どもでいられるように、皆さんで考えてみませんか。
続きを読む
実施プログラムのご案内
· 2018/09/13
10/28(日)第3回小児在宅医療に関わる多職種研修会を開催。参加者募集
この度、栃木県におきまして、地域における人工呼吸器装着・気管切開・経管栄養・酸素吸入などの医療的なケアを必要とする子どもたちや、そのご家族とごきょうだいが、自分たちの望む形で安心した生活を住み慣れた地域で継続することを目標とし、小児の在宅医療に携わる関係者間の理解促進及び連携体制の強化を目的とした研修会を開催いたします。今回は就学前後の子どもたちへの支援や関わりを深めるための内容となっております。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる