小児在宅医療体制構築事業 実績報告

2023/11/19(日)に、 2023年度 小児在宅医療実務研修会②を実施しました。 研修の様子を録画したものを公開いたしますので、ぜひお役立てください。  


目的 小児在宅医療に携わる多職種間のチーム力を最大限に活かすために、コミュニケーションの取り方や、緊急時の連携等について学ぶ。 日時 2022年10月2日(日)12:45~16:30 参加者 33名(看護師12名、重心施設5名、相談支援専門医5名、訪問介護1名、薬剤師1名、その他9名) 開催場所 パルティ とちぎ男女共同参画センター 大ホール

目的 小児在宅医療に携わる医療機関の更なる充実を図るため、医師等を対象として、小児在宅医療に必要な実技を習得する。 日時 2021年11月14日(日)12:45~16:30 参加者 114名(医師7名、看護師66名、薬剤師12名、福祉職13名、行政職3名、教員・教育関係者1名、当事者ご家族4名、その他8名) 開催方法 オンライン(認定特定非営利活動法人うりずんから配信)

目的 災害が起きた場合でも、在宅で生活する子どもとその家族への必要な医療が提供できるよう、非常時における多職種連携の重要性を理解する。 日時 2022年1月23日(日)13:30~16:10 参加者 52名(医師1名、看護師18名、薬剤師3名、福祉職9名、行政職9名、教員・教育関係者1名、当事者ご家族3名、その他8名) 開催方法...

目的 在宅医療を受ける子どもの、きょうだいを含む家族支援の重要性を理解する。 日時 2021年10月24日(日)13:30~16:15 参加者 58名(医師1名、看護師21名、薬剤師3名、福祉職18名、行政職6名、教員・教育関係者1名、当事者ご家族2名、その他6名) 開催方法 オンライン(認定特定非営利活動法人うりずんから配信)

目的 小児在宅医療制度の理解を深めるため、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」を学ぶとともに、本県における医療的ケア児等への支援の現状を学ぶ。 日時 2021年9月19日(日)14:00~16:00 参加者 68名(医師1名、看護師19名、薬剤師9名、福祉職14名、行政職14名、教員・教育関係者3名、当事者ご家族1名、その他7名) 開催方法...

目的 医師等を対象として、小児在宅医療に必要な実技を習得する。 日時 2021年2月7日(日)13:00~16:30 参加者 73名(医師8名、その他65名) 開催方法 オンライン(認定特定非営利活動法人うりずんから配信)

目的 災害が起きた場合でも、在宅生活される子どもとその家族への必要な支援を提供できるよう、多職種が連携して考えられる機会とする。 日時 2020年12月13日(日)14:00~16:00 参加者 76名(医師5名、看護師19名、薬剤師18名、リハビリ職4名、福祉職15名、行政職3名、その他12名) 開催方法 オンライン(認定特定非営利活動法人うりずんから配信)

さらに表示する