今回は『困っていませんか?災害時の緊急連絡~制度の理解と災害時の連絡体制を考える~』と題して、災害時の関係する制度や連携体制についての実際をイメージするワークを行い、学びを深める予定です。
本研修会は、対面(定員先着20名・事前申込制)とオンラインによるハイブリッド形式での開催を予定しております。対面参加の方には、講師の白神先生から直接ご教示いただける貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加をご検討ください。
暑さが厳しい日々が続いております。どうぞご自愛のうえ、元気にお過ごしください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
<開催概要>
栃木県では、人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為である医療的ケアを必要とする子どもやその家族及びきょうだいが、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるよう、小児在宅医療に携わる関係者間の理解促進や連携体制の強化を図るための研修会を開催しております。今回は以下の内容で研修会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
- 日時
2024年8月24日 13:30~16:00(13:00~入室開始) - 開催方法
集合開催(うりずん)及びオンライン開催 - テーマ
困っていませんか?災害時の緊急連絡~制度の理解と災害時の連絡体制を考える~ - 講師
立正大学 社会福祉学部 白神 晃子 氏
福島県いわき市出身。早稲田大学人間科学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学人間科学部、信州大学地域戦略センター、宇都宮共和大学子ども生活学部を経て、現在は立正大学社会福祉学部で社会福祉士養成に携わる。 - 対象者
医療・福祉・教育及び行政関係者・当事者及びそのご家族等 - 定員
80名(うりずんでの会場参加は先着20名) - 費用
無料 - お申し込み方法
事前申込が必要です。下記のURLからお願いいたします。
https://forms.gle/JQey655d1uMwtrfRA - お申し込み期限
2025年8月15日(金) - その他
事前に担当されている方の支援者をリストアップしておいてください。講義を聴きながら、連携体制についての実際をイメージするワークを行います。 - 注意事項等
・オンラインで研修される方は、事前に資料の印刷準備をお願いします。資料ダウンロード用のURLは研修1週間前を目処に申し込みいただいた方にお送りします。
・定員を設けているため、研修会受講をキャンセルされる場合には事務局まで御連絡ください。
・講義で用いる資料や画像、内容についての著作権は講師に帰属します。第三者への公開やSNSでのシェアなど、御自身で活用される以外の使い方はお控えください。 - 実施体制
主催 栃木県
事務局 認定特定非営利活動法人 うりずん(担当:小児在宅医療連携推進員:金澤)
〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町365-1 TEL 028-601-7733 FAX 028-665-7744
Mail syounizaitaku@hibari-clinic.com